インボイス登録すべき?迷うフリーランス&小規模事業者へのご隠居の教え

駆け出し社長
駆け出し社長

知合いのフリーランスが「インボイス制度」に登録した方がいいのかどうか悩んでいたんですが、結局どうなんでしょうか?うちは成り行きで登録しましたけど、実はあんまりよく分かっていないです。

腹ぺこ社員
腹ぺこ社員

インボイスって、高級なご飯の名前だったと思うワン!猫用のプレミアムフード……じゅるり

ご隠居
ご隠居

インボイス制度は令和5年10月に始まった新しい消費税の仕組みで、「消費税を納めている業者であること」を請求書で証明する制度なんだ。

駆け出し社長
駆け出し社長

フリーランスでもインボイス制度は関係ありますかね?

ご隠居
ご隠居

もちろんあるよ。自社が適格請求書(インボイス)を得意先に出さないと、相手から「消費税分を負けてくれませんか」と言われかねないよ。

腹ぺこ社員
腹ぺこ社員

そんなことをしたら会社の売上が減って、ぼくのご飯代も減らされてしまうワン。

ご隠居
ご隠居

逆に、自分たちも仕入先からインボイスをもらわないと、仕入れにかかる消費税を控除できなくて、消費税分を損してしまうこともあるんだよ。

駆け出し社長
駆け出し社長

すると、得意先も相手がインボイスを出すかどうかを気にするってことですか?

ご隠居
ご隠居

そのとおり。フリーランスでも課税事業者になって、インボイスを発行できる「適格請求書発行事業者」に登録しないと、事業に影響が出る可能性があるよ。免税事業者も注意が必要だ。

腹ぺこ社員
腹ぺこ社員

免税事業者なら消費税を納めなくておトクなのに、なんでわざわざ課税事業者にならなきゃいけないのかワン。

ご隠居
ご隠居

おトクかどうかは一概に言えないね。免税事業者のままでいると、得意先が仕入税額控除をできなくなるから「取引しにくい」と敬遠される可能性もあるよ。特に法人相手の事業では問題になりがちだね。

駆け出し社長
駆け出し社長

つまり「インボイス登録するかどうか」が今後の売上にも関係してくるというわけか。

ご隠居
ご隠居

その通り。ただし、インボイス登録には税務当局への申請が必要だし、登録すれば消費税の申告義務も発生するからね。メリット・デメリットをしっかり見極めることが大切だよ。

駆け出し社長
駆け出し社長

我が社はすでに課税事業者だし、インボイス登録もしてますけど、仕入先にも確認しておかないといけませんね。

ご隠居
ご隠居

そのとおりだね。仕入先がインボイス登録事業者かどうか、請求書に「登録番号」があるか、消費税の記載がインボイスとして正しいか、個別に確認しないといけないんだ。

腹ぺこ社員
腹ぺこ社員

そんなことをしてたらお腹が減って目が回ってしまうワン。

ご隠居
ご隠居

会計ソフトの取引先マスタにインボイス登録事業者かどうかを登録しておけば確認がラクになるよ。クラウド会計なら請求書やレシートの登録番号を読み取って、インボイスかどうかを自動判定してくれる機能もある。

腹ぺこ社員
腹ぺこ社員

なるほど、システムをフル活用すれば、ご飯と遊びの時間を守れるワン。ほっとしたワン。

コメント

タイトルとURLをコピーしました