原価管理・在庫管理支援

サービス領域

サービスの特長

原価管理支援

商品、サービス、現場、物件、案件など収益を生み出す最小単位ごとにコストを設計し、実績を集計して差異を管理・改善するための仕組み作りを支援します。

  • 各種データから個々の収益単位と紐づくコストを洗い出して分類整理します。
  • 収益単位ごとの現状原価を可視化し、値上げ可否も含めてあるべき原価設計します。
  • 適切な原価管理のためのコスト按分ルールや原価集計作業手法も提示します。
  • 原価予実差異を定期的に振り返り、改善策を検討するための仕組みを構築します。
在庫管理支援

個々の事業の特性を考慮し、合理的な販売予測に基づいて商品やアイテムごとの適正在庫量を算定して、無駄・無理のない発注計画や生産計画を策定するための仕組み作りを支援します。

  • 発注・生産サイクルを考慮して各種データから商品ごとの適正在庫量を算定します。
  • 各種データの分析により、取扱い品種数の削減も検討し提示します。

事例(一部)

製造業(売上高 3億円/社員 10名)
  • 数百種類の商品別標準原価を積上げ計算する仕組みを作り、商品原価の可視化を支援
  • 原価と販管費の区別を精緻化し、より正確な原価管理の導入を支援
小売業(売上高 15億円/社員 70名)
  • アイテム区分別に過去数年間の販売数量実績から統計的に適正在庫数を算出
  • アイテム区分ごとの発注数の指標を定める仕組みの導入を支援
卸売業(売上高 15億円/社員 30名)
  • 基幹システムのデータを活用し、商品別の滞留月数・在庫回転月数の可視化を支援
  • さらに、商品分類別の売上・粗利分析表を作成する仕組みの導入を支援

業務報酬(目安)

 弊事務所ではお客様それぞれの事業規模や業態などに応じて、個別に業務報酬額をお見積りいたします。ご報酬額(消費税抜)の目安は以下の表のとおりです。なお、弊事務所は適格請求書発行事業者(登録番号:T3810702301370)であり、お客さまへのご請求はインボイスで行います。

原価管理導入、在庫管理導入

  • 業務内容:商品別原価管理、適正在庫量設定等の導入
  • 業務方法:隔週のお打合せ×3か月~
  • ご報酬額の目安:60万円(税抜)~ ※ 業態と会社規模(アイテム数、店舗数など)により増減

お問い合わせ

より具体的なサービスの内容については、こちらのページよりお問い合わせくださいますようお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました