事務所紹介

あなたの事業を勝利へ導く経営のパートナー

使命

弊事務所の使命は中小企業の生存と繁栄勝利に貢献するパートナーであり続けることです。
弊事務所は経営者様と同じ視座に立ち、素直に聞き、率直に意見し、積極的に提案いたします。
調和と実利の両立が弊事務所の信念です。

事務所概要

  • 事業者名   Vmaster税理士事務所 / Vmaster経営創研合同会社
  • 代表者名   松田 光弘
  • 所属・番号  東京税理士会 第156192号
  • 開業     2025年5月1日
  • 所在地    東京都豊島区東池袋2-62-8 BIGオフィスプラザ池袋1206
  • 電話番号   090-2582-7168
  • メール    mitsuhiro_matsuda@vmaster.tokyo
Vmaster税理士事務所 代表者 松田光弘
代表者 松田 光弘

経歴

  • 2025年5月
    • 税理士登録、開業
      • 税務顧問と経営企画、業務改革、補助金支援などで中小企業の経営基盤作りを支援。
  • 2017年1月~2025年4月(8年間)
  • 2007年4月~2016年12月(10年間)
  • 2007年3月
    • 京都大学法学部卒業
  • 2001年3月
    • 駒場東邦高等学校卒業

経営者のパートナーとしての税理士

21世紀も四半世紀を過ぎようとしているいま、全世界がVUCAと言われる時代に突入しています。現代では世界を股にかける大企業だけでなく、中小事業者を取り巻く事業環境も例外なく変化し続けています。

2025年現在、日本に税理士は約9万人いると言われていますが、その平均年齢は60歳以上というデータもあり、実際稼働している税理士は4万人~5万人程度という推計も可能です。

税理士は事業者さまの決算書だけでなく会計帳簿、すなわち取引の詳細な中身、いわばビジネスのリアルな活動記録を拝見できる数少ないパートナーです。

弊事務所のポリシーは、こうした貴重な活動記録をご共有いただけることを感謝し、自身の知見の研鑽と経営者さまとの丁寧なコミュニケーションを通じて、クライアントさまのさらなる繁栄に貢献することです。

AIがAGIへと進化していく可能性も示唆されている今世紀において、単なる「帳簿屋」としての税理士はその役割をAIに譲っていくかもしれません。

しかし、経営者の方々が事業を続ける限り、経営相談のニーズと経営者のパートナーという役割がなくなることはありません。弊事務所はかつて税理士が経営者の重要なパートナーであったかつての時代を継承し、税務・会計に限らず経営全般の課題に取り組みつつ経営者さまと共に歩んでまいります

中小企業にとって真に必要な知見を磨き続けます

昨今では様々な専門家が経営者のパートナーとしてそれぞれの分野で業務を提供しています。

その中でもいわゆる経営コンサルタントは多く存在しますが、数十年前の研究者が提唱した古い時代の理論を教科書的に解説するだけの事業者も少なくありません

中小事業者の経営にとって本当に必要なのは手あかのついた教科書ではありません。現場で役立つ生きた知見であり事例です

弊事務所には経営企画や業務効率化の支援業務に10年以上携わってきた実績と経験があります。さらに、最新のクラウドサービスや生きた事例に関する知見も研鑽し続けています。

そうした努力の積み重ねによって、中小事業者にとって真に必要な経営のパートナーであり続けられると考えています。

タイトルとURLをコピーしました